トピックスTopics
「食べ物と料理から学ぶ色々なこと」レポート
『食べ物と料理から学ぶ色々なこと』とは?
私たち一般社団法人ミライのたまご支援機構は、子ども達に「教育・体験」を支援しています。今回の食育事業では、子どもたちが楽しくお料理をしながら、
その過程で一緒にお料理を作った仲間や、いつもご飯を作ってくれている人、そして生産者の方へ
食べ物を食べられることへの感謝に気付いてもらうことを目的とし、開催しました。
『食べ物と料理から学ぶ色々なこと』開催の様子
2025年4月6日「『食べ物と料理から学ぶ色々なこと』
グループ内でのリーダー決めから始まり
みんなで食材のお買い物をし、協力しながらお料理を作る🥟
そして、親御様と一緒にお食事…
子どもたち自身で協力し楽しみながら、食べ物を食べられることへの感謝に気付いてくれた子ども達がたくさんいました!
_250407_2-e1745546660413.jpg)
_250407_1-e1745546806465.jpg)
そして今回はサプライズ企画として、
親御様から子ども達へ、感謝の気持ちをお手紙に書いてもらいました!
お手紙を手渡された子ども達は
みんな笑顔でとても嬉しそうでした😊
_250407_1.jpg)
_250407_1.jpg)
_250407_1.jpg)
_250407_1.jpg)


今回の体験をきっかけに、
子ども達自身の自信や希望が満ち溢れ、
そして夢や可能性が広がることを祈っています😊
私たちミラたまが子ども達に「教育・体験」を支援する理由


「ミラたま」が目指すのは、誰もが公平に良い教育を受けられるようにすることです。
日本の教育では今、所得格差による教育格差という問題があります。具体的には、収入の差によって教育の質や機会が偏ってしまうことが指摘されています。
私たちは、この現状を変えるために活動しています。
どうして体験プログラムなのか?

さまざまな「体験」をすることは子どもたちのパーソナリティ形成にも深く関わってきます。このような学びは海外では一般的となっていますが日本で取り入れているところは多くありません。
ミラたまは、今の時代を生きていくために必要な知識、教育、体験を提供し、長い人生を活き抜く術を身に付け「自分にも出来る!」と子どもたちが自信と希望を持てるようにしたいと考えています。
「ミラたま」の活動に共感して応援していただける方へ
「ミラたま」は会員の個別申込みにより捻出した資金を、環境に恵まれない子どもたちの教育に投資しております。
次の日本を担う人材を幼少期から育て、社会に送り出すことで経済・社会の発展に寄与し、世の中をもっと元気にできる更に次世代の人材を育てたいと思っています。しかし、まだまだ力が足りないのも現状です。皆様の協賛を何卒よろしくお願いいたします。
寄付先[銀行振り込み受付]
三菱UFJ銀行(0005) 心斎橋支店(031)
普通 0428988 イッパンシャダンホウジンミライノタマゴシエンキコウ
CONTACT US
miratamaへのご質問、ご意見、入会希望などは
お電話、もしくはこちらからお問い合わせください。
- TEL
-
06-6258-3223
06-6258-3223